隔月刊 総合環境情報誌「ネイチャーインタフェイス」 > No.11 > P04_05 [English] | このページを友人に知らせるには?ここをクリック! |
No.16 No.15 No.14 No.13 No.12 No.11 No.10 No.09 No.08 No.07 No.06 No.05 No.04 No.03 No.02 No.01 | バックナンバー案内 |
購読方法 創刊にあたって NIをサポートするWIN 会社案内 事業内容 活動報告 環境サイトリンク集 | NIフォーラム |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
P4-5
ネイチャーインタフェイス 2002 Oct. No. 011
Cover Design by Yukimasa Matsuda Photography by Risaku Suzuki
ネイチャーインタフェイスとは、 最新の情報技術を用いて、人間の五感能力の限界を打破することで、見えざる本質【ネイチャー】の世界を明らかにし、 自然や生態といった人知の及ばざる領域や人工物が創り出した未知の領域と人間との、 優しく柔らかなコミュニケーションを実現する概念であり、かつその行動規範のことである。
Contents
003 コラム 行為のデザイン#4 鏡よ、鏡… 桂英史
006 巻頭対談 環境ビジネスが技術革新を牽引する ライフサイクル・アセスメントから考えるビジネス 山路敬三┼板生清
012 特集 ウェアラブル・ファッション最新事情 ここまできた着るコンピュータ
013 Interview 融合するコンピュータとファッション――メディア・ファッションの可能性 廣瀬通孝
018 case study 海外発 着るコンピュータが生活を変える 衣服についたディスプレイから、ハイテク戦闘服まで フランステレコム、インフィニオン、米陸軍・MIT
022 case study 日本発 ウェアラブルの普及に朗報 ホログラムを用いた眼鏡型ディスプレイ ミノルタ
023 case study 日本発 日常生活に近づき始めたウェアラブル・コンピュータ チクマの「メディア・ユニフォーム」の試み チクマ
024 ウェアラブルの未来は「服コンピュータ」にあり 志水英二
028 ウェアラブル機器とファッション 廣瀬弥生
029 Interview 「ウェアラブルの伝道師」 塚本昌彦氏に聞く 楽しいウェアラブル・ライフ
033 ウェアラブルの可能性を広げる、新しい日本語入力デバイス「tagtype」
表紙写真 モデル:上岡玲子さん (東京大学大学院 工学系研究科 先端学際工学専攻 博士課程3年)。 身につけているのは、主観的体験記録装置システム。 胸部についているのは、プログレッシブCCDスキャンカメラレンズ3組。 視野角の記録をする。 頭部、身体部には、身体方向、 頭部方向計測のためのセンサ(ジャイロ、地磁気センサ)、 装着者の絶対位置計測用GPSなどを搭載している
Web版:http://www.natureinterface.com
034 モノづくり不思議教室 7 ナノの世界の段々畑 デンソー
036 NI特別インタヴュー ハートフル・マシーン──テクノロジーの回帰 黒崎政男
040 NI特別企画 EXPO 2005 AICHI〜万博通信 愛知万博におけるゼロエミッションの実践と“環境立国日本”の世界へのアピール 鵜浦真紗子 NI首長インタヴュー
044 藤沢市長 山本捷雄 NI最先端インタヴュー
046 「光の小さな粒」が光技術の新時代をひらく―― ナノフォトニクスの可能性 大津元一 NIヒューマン・インタヴュー
058 NTTアドバンステクノロジ 代表取締役社長田崎公郎 開発最前線
052 モバイルユースに対応するTFD液晶ディスプレイ「クリスタルファイン」 セイコーエプソン
056 ビジネス向けPDAの新星「ポラリス」 シチズン時計
065 環境プランナー誌上講座 「環境リスク」という考え方と環境プランナーの役割 長崎晋也
068 WIN NEWS 「環境プランニング学会」設立!
連載 060 昆虫と人間のかけ橋 昆虫採集のすすめ 小檜山賢二
070 おいしさの科学 おいしさは再現できるか? 都甲潔
072 フェロモンの謎を解く フェロモンの記号学 鈴木隆
081 世界の生き物 人類、生存をかけた生物との共生の試みA 秋濱友也
090 テクノクライマトロジー わが国最初の近代水道―横浜・上下水道
074 ウェアラブル最前線 PHSが生み出す新しい通信サービスの可能性
076 NI forum
078 NI club
080 NI TOPICS 丸ビルで開催される近未来テクノロジー展「After 5 Years」
084 NI report 「ウェアラブル機器の電磁波は危険なのか?」
088 ウェアラブル情報スクラップ
092 NI book review
011 バックナンバー案内
095 WIN NEWS 第1回NPO法人WIN・丸の内交流会開催
096 WIN information
表3 WIN 法人会員紹介
|
![]() |
|
No.16 No.15 No.14 No.13 No.12 No.11 No.10 No.09 No.08 No.07 No.06 No.05 No.04 No.03 No.02 No.01 | バックナンバー案内 |
隔月刊 総合環境情報誌「ネイチャーインタフェイス」 > No.11 > P04_05 [English] | このページを友人に知らせるには?ここをクリック! |
![]() |
-- 当サイトの参照は無料ですが内容はフリーテキストではありません。無断転載は違法行為となりますのでご注意ください |
-- 当サイトのURLを公式にリンクされるかたにはお願いがありますのでお知らせください |